新しい立憲民主党には「期待しない」世論調査で厳しい結果が出た理由 自民支持は最低から最高レベルへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/265ca0db4dd1945314f5be00f40f316ef3dbba5f
9月は7年8カ月ぶりに首相が交代する一方で、150人規模の野党も誕生しました。衆院議員の任期があと1年に迫り、次の総選挙の足音も聞こえてくる中、各党の勢いはどう変わったのか。朝日新聞社の世論調査から見てみました。(朝日新聞記者・君島浩)
(略)
若年層の過半数が、比例区は「自民」
次に衆院比例区の投票先の推移を見てみます。
◇
【仮に今、衆院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか】
・自民=1月(37%)→7月(35%)→9月中旬(48%)
・立憲=1月(15%)→7月(13%)→9月中旬(12%)
・維新=1月(6%)→7月(10%)→9月中旬(8%)
・公明=1月(6%)→7月(6%)→9月中旬(6%)
・共産=1月(6%)→7月(5%)→9月中旬(4%)
*今回3%未満の政党は省略。
自民の1強ぶりが際立ち、立憲が低迷していることが分かります。
9月中旬の調査を分析すると、菅内閣を支持しない層(全体の13%)に限っても、「立憲に投票する」と答えた人は42%にとどまりました。また、新立憲に「期待する」と答えた人の投票先を見ても、立憲は28%で、自民の39%の後塵を拝しています。内閣不支持層の受け皿には、なりきれていないようです。
年代別にみると、18~29歳の58%が自民を選び、立憲はわずか3%でした。30代も自民の54%に対し、立憲は6%。特に若年層で、自民の力強さ、立憲のひ弱さが際立ちます。40代、50代でも立憲を選ぶ人は1割程度で、維新の14%をも下回りました。
立憲が比較的健闘しているのは高齢層で、70歳以上では20%でした。それでも自民の46%には及びません。
立憲は「政権交代のもう一つの選択肢」を掲げていますが、国民は離合集散を繰り返している野党にうんざりしている面もあると思われます。
「選択肢」に浮上するためには、菅内閣の「携帯料金値下げ」を上回るインパクトのある政策を掲げるなどして、「寄せ集め」「マンネリ」イメージを打ち破る必要があるでしょう。
コメント
無能な野党を厳しく罰する規則かなんかないと
自民vs立憲でよく語られるけど支持率に差がありすぎて相手にもなってない
だからと言って自民党が良いわけでもないんだよなぁ
自民なんて所詮アメリカのポチだぞw
対抗が中韓の下僕じゃ勝てんわ
だからさあ
日本のためvs他国のため
なんだよ
自民党も石破みたいなのが野党の代わりやってるように見えるから
ガチ野党が存在感無くなってる
だいたい野党やらパヨクが憲法改正や軍備費増強に反対するからアメリカに軍事的に依存するしかないんやん
その程度もわからないパヨク
本気で政権を取ろうとしてないしな。
あいつら元民主党だから自分達に政権を担う能力が無い事を自覚してる。
野党の立場で適当な批判して税金貰う方が楽でいいんだろう
日本社会党。
今振り返ると一応まともだったかも。
組織自体はしっかりしてたし真面目な人が多かった。
牛歩とかアホなこともやってたけど
合流離反を繰り返し野党統一と言いつつ毎回内輪揉め
与党に投票してない自分からしても入れたいと思えないんだよな
まだ玉木のとこのがマシだわ
1番支持されてる政党を敵失狙いで攻撃してるだけだからな
そら支持されんよ
まさかあそこまで民主党時代の面子に逆戻りするとは思わなかったわ
普通そこは変化をアピールする所だろうに
野党支持者は自民のどこが悪いかじゃなく野党の何が優れてるかをアピールしなよ
それをやらないと野党支持者は増えないよ。
つか、若者は保守派、パヨってるのはジジババだって
数年前から言われてただろ
多分、投票率が上がれば上がるほどに普段の世論調査に近い議席配分になる。
投票率が低くて助かってるのが野党、沖縄なんて時に投票率が低いでしょ。
今日本に必要なのは有能な野党なんだよ。
立憲のようなクズには価値がない。
与党を助けてるだけだから
民主党が酷かったからしゃーない