「ウーバーに使用者責任ある」と提訴…配達員に追突され負傷した女性が損害賠償求める
2020/10/23 12:11 MBS毎日放送
宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員の男性に自転車で追突されて負傷したとして、会社役員の女性が
男性配達員とウーバージャパンに約250万円の損害賠償を求めて提訴していたことがわかりました。
訴状などによりますと、2018年6月、大阪市の会社役員の女性(66)は大阪市北区の歩道でウーバーイーツの
男性配達員(20代)が運転する自転車に背後から衝突され、首や足を打撲する軽傷を負いました。
女性は配達員に対して治療代などを求めましたが交渉が折り合わず、今年8月に「配達員はウーバーとの指揮
監督関係があり使用者責任がある」として、男性配達員とサービスを提供するウーバージャパンに対して、
治療代など約250万円の支払いを求めて提訴しました。
10月22日に行われた第1回口頭弁論で、男性配達員とウーバー側は訴えを退けるよう求めました。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201023/GE00035386.shtml
https://www.youtube.com/watch?v=ST9gkjYEKqA
https://img.youtube.com/vi/ST9gkjYEKqA/0.jpg
【Uber】配達員が歩行者にケガ。治療代を求め提訴も、配達員・Uberは裁判所に訴え退けを求める。
コメント
配達員が訴え却下を求めてるのはなんでや?
金ないから
対人対物保険も入ってないのかよ?
それとも保険交渉こじれたのか?
これ。保険入ってるんなら保険会社に丸投げだし。
保険入ってないから賠償金払えなくなってるってオチ?
大阪府は自転車条例ってのがあって加入は義務化されている
入っていなかったらコンプライアンス違反
一般人の保険じゃ業務中の事故の保険はでねーぞw
事業者用の損害保険に対人とかつけてるか、業務用の自転車保険(あるんか?単車はある)
に加入してないと保険金はでません。
そして一般用に比べて業務用は高いんで、ウーバーの個人事業主さんはたぶんほぼ全員無保険
施設賠償責任保険という、個人事業主用の自転車保険がある
事業者(個人事業主含む)の皆様へ
https://kyoto-bicycle.com/insurance_company
業務中の自転車事故について
業務中の自転車事故は,個人で加入している保険(個人賠償責任保険等)では補償の対象外となりますので
事業者向け保険(施設賠償責任保険PDF)に加入してください!
詳しくは以下の図をご連ください。
Uberの配達員しなきゃいけないような奴が250万払える分けねーわ
こういう時出てきてくれない会社でよく働くな
底辺がスマホでパシりして駄賃貰ってるだけ
気持ち悪くてウーバーみたいなのは使わない
何か汚いよな
実際に配達員の爪の中が真っ黒で気持ち悪くて食べれなくて廃棄したってネットニュースでもあったし
結局会社にも採用されないヤツがパシリでお駄賃貰ってるってことだろ
衛生も社会、交通ルールも理解できない奴らなんだよな
こんな事故とか多発してんのに早く規制かけろよ
わかるわ
バイトも採用されない奴らが倫理観無しで働いてるから通行禁止も走るし信号無視は普通
ってかUberはよくもまあ、粗悪な配達員を使えるよね。
普通、会社を守るために保険入ってる人にしか仕事出さないようにすると思うんだけど。
食品配送会社じゃなく、出会い系サイト、マッチングアプリみたいなビジネスだからウーバーイーツに責任は無いって理屈だろうな
飲食店と配達員をマッチングさせるサイト運営って立場だから
出会い系サイトで変な男に会って、デート中にその男が車で人轢いてしまった場合、出会い系サイトを訴えるか?って話
配達員はもちろん責任あり
それはウーバーの言い訳であって裁判所が社会的にどう見るかがこの問題だろ
俺は一定の雇用関係があると思うけどね
一般用の自転車保険は事業での事故は保証されないよ
Uberは当然事業利用だから保証外
マジかこれ
Uberがわで保険加入させなきゃ無理だろ
配達員は個人事業主、uberは仕事を斡旋しているだけでそれ以外は無関係。
トラブルは発注者と配達員が全責任を持つって事にしたいんだっけ。
法の隙間を突いた小賢しい手口だよなぁ。
そう考えるとじゃらんみたいなもんだね
じゃらんは仲介してるだけで、宿で発生したトラブルは宿が責任取るみたいな
まあ末端は金がないから配達しているわけで
損害賠償を求めるなら本丸だろ
UVERは最初から配達員が起こしたあらゆる事故や事件の責任を取るつもりが一切ないよ
仮にUVER配達員が配達先の女性宅で強姦殺人をしても個人事業主のやった事だから無関係だと言い張る
そういう会社
UberEatsなんて面接も書類選考もないもんだから前科者みたいな普通のバイトに就けないような経歴ヤバい奴らでも仕事出来るってのが魅力でもあり欠点でもあるな。
他のバイトではやって行けないような連中にも仕事を与えてくれて一種のセフティネットとしての役割を果たす反面、
問題児ばかりが集まって動き回るもんだから問題も次々と起こしやがる。
底辺チャリカスはまだしもウーバーの方も保険にすら入ってないとかなめすぎだろw
だからな
業務じゃ自転車保険に入っていてもダメなんだよ
業務用の保険でないと
昔なら中卒でフルキャストとかやってたような連中がUberに流れ着いてる
うちのマンションにも全身タトゥー入れたタンクトップのやつが来てたわ
ウーバーと事故ったら終わり
ウーバー配達員の事故被害者「会社がサポートして」 当事者間の交渉進まず
7/21(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/65eb2e6b555a7d9e180b0fd2542ff2d8b7d4e0d4
女性は6月4日昼、東京都品川区の歩道で、自転車に乗っていた配達員と接触。
救急車で病院に搬送され、目に傷を負ったほか、むち打ち症と診断された。
その後手術を受け、数日間入院。6カ月の経過観察が必要と言われた。
配達員は外国籍で、日本語がほとんど話せなかった。
警察から「ウーバーの方に連絡した方がいいのではないか」と助言され、女性の夫はウーバーイーツのお客様センターに連絡。
しかし、新型コロナウイルスの影響で対応しておらず、ネットで探した別の番号に電話してようやく会社に繋がった。
ウーバーイーツの事故担当者からは「保険会社から連絡する」と言われたが、保険会社からは「示談交渉特約がないため、示談交渉ができない」と言われた。
その後、配達員に代理人の弁護士がついたが連絡が途絶えたため、今後女性側も代理人をつけて交渉する予定だという。
女性は7月14日、過失傷害の疑いで刑事告訴。警察による配達員への事情聴取も今後予定されているという
料理宅配サービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の場合、2019年10月1日より、配達員(配達パートナー)全員に保険を用意しています。
配達員パートナー登録をすれば誰でも適用され、保険料負担もありません。自転車・原付バイク・バイク・軽自動車、すべての車両が対象です。
Uberの保険は、配達リクエストを受けてから、配達完了あるいはキャンセルを受けるまでの間の事故が対象です。逆に言えば、待機中や移動中、家に帰る際に起きた事故については補償されない点に注意が必要です。
事故が起きたのが2018年だから、Uber保険が導入される前だから揉めてるのか?