自民、学術会議の「非政府組織化」議論も PT座長に塩谷氏
自民党の下村博文政調会長は7日の記者会見で、新会員候補者6人の任命を菅義偉首相が見送った日本学術会議の在り方をめぐり、内閣第2部会(平将明部会長)に塩谷立(しおのや・りゅう)元文部科学相を座長とするプロジェクトチーム(PT)を設置し、
議論する考えを表明した。早期に党の提言をまとめ、政府に伝える方針だ。
学術会議について下村氏は、日本学術会議法に基づく政府に対する「答申」を平成19年以降、「勧告」を22年以降出していないことなどを明らかにした上で「役割がどの程度果たされているのか、
いないのかも含め議論していく必要がある」と強調した。
設置形態に関し、下村氏は「欧米のアカデミーはほとんど非政府組織になっている」と説明した。
15年の中央省庁改革基本法に基づく総合科学技術会議の最終答申は、学術会議について「欧米主要国のアカデミーの在り方が理想的方向」で「今後10年以内に改革の進捗状況を評価し、
より適切な設置形態の在り方を検討していく」とした。下村氏は「行政改革の課題、宿題の一つだという位置づけの前提で取り上げていきたい」と語った。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201007/plt2010070023-s1.html
ニュース速報板のスレッド | itest.5ch.net
5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。
コメント
昔一度そういう議論になったらしいね
そしたら学術会議がめっちゃ嫌がったんだって
これほどヤブヘビという言葉が似合う事例も珍しい
それが一番だよ
6人の推薦を拒否したのは間違いでした 謝罪します
推薦された全員を拒否しますでOK
それで税金を使わないように改革してよ
「学問の自由」のためだからね
税金もらえる公務員扱いしたら御用学者扱いされて学者の皆さんもきっとご迷惑でしょ?
公務員になって公金が欲しいなら、採用・不採用の審判を受けることに文句を言うな
不満なら民間組織でやれ
完全に薮蛇じゃん
バカなのか
学問の自由の観点からこちらの方が妥当。パヨクも反対する理由はないだろう。
結果オーライ
ガースー行政改革本気だな
たいした事ない事には欧米見習え言うのにな。
大事なところは黙ってるのが悲しいな。
非政府組織になれば政府からの干渉もないし、学問の自由が守られるな!
やったな!
散々政府批判しといて任命しろ、金もくれじゃあ話の筋が通らんでしょ
答申も勧告も出してないって
じゃあ純粋に共産党活動だけしてたのかw
騒ぎすぎて存在すら知られてなかったのが色々明るみにでて存続も危ぶまれるって正に雉も鳴かずば撃たれまいだったな
公務員定年延長案のときの騒動を思い出すなw
あれも変なところで騒いだせいで本丸の公務員定年延長が土台から無かったことにされたしw
ただ、残念なことに民間団体になったらなったで補助金申請してくると思うんだよね
まあ、今までみたいに好き勝手できなくなるならそれでいいけど
>日本学術会議法に基づく政府に対する「答申」を平成19年以降、「勧告」を22年以降出していない
全テレビ屋完全スルー案件
蓮舫はなんでこれを仕分けしなかったんだろう
話は出たけど共産党が反対したら即消えたとかなんとか
マジかよw
アベは優しかったんだな。ボロクソに言われても耐えて黙々と任命してくれてたのに。
最初からこれこれが狙いだろ
菅の筋書き通り