富士通は1日、東京証券取引所で全銘柄の売買停止が発生した問題を受け、日本経済新聞の取材に対し、「東証と共同で現在状況を確認している」と述べ…
2020/10/1 9:45日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64458440R01C20A0I00000/
【IT後進国】富士通「原因わかんない…」
富士通は1日、東京証券取引所で全銘柄の売買停止が発生した問題を受け、日本経済新聞の取材に対し、「東証と共同で現在状況を確認している」と述べ…
2020/10/1 9:45日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64458440R01C20A0I00000/
コメント
わかってたら苦労しねえわなw
問題が発生した時はまずコンセントの確認、基本だろ
政府/行政→電通→富士通の
金の流れやめろ
あいつら安定して金おりてくるからって技術力の向上心も何もないぞ
凡ミスだったからカッコいい理由を考え中
共同で調査は良くない
分担で調査すべき
俺なら日本の経済より保身に走る
現場で立ってるだけの担当者、血尿出ちゃうな
いますんごい大騒ぎなんだろうなぁ
損害賠償どうなるんだろう
10月1日からだから、日付のカウント間違えてたとか単純ミスじゃねーの?
システム試験の時にありえない日時にするじゃん。今日を9月31日にしたとか。
辞めたヤツの時限爆弾の可能性
株取引システムの担当者が、次々と退職してたら
前任の担当者しかわからんだろうな
細かいメンテをIT土方に丸投げしすぎて、本当のトラブルに対応できなくなってる。
伝説のみずほ銀行のシステム統合案件も富士通だったよな?
もう保守だけでいいや、なんて考えて開発携わった連中を切り捨てたりしてな
まともなプログラマーなら外資に行ってるけど
再起動したら大体直る