高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか
超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。
最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。
●子育てには不向きな超高層マンション
まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。
また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。
「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14~29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。
同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15~31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。
母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14~29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。
さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。
●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる
次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、
つづきはうぇbで

コメント
不動産屋は買わないらしいね
大規模なマンションになればなる程不良債権化しやすいからな
同じ価格帯の低層マンションと比べると防音すらろくに出来ないからな
友人の大手デベと飲みに行って裏話聞かされると
タワマン商法に騙されてフルローンで買ったサラリーマンかわいそうになる
バブル成金の投機対象で価格が不当に釣り上げられてるだけのバブル株と一緒の水もんだわ
せめて武蔵小杉うんこ騒ぎ以降、予備電源とか設計改善してやれよ
日本の諺「馬鹿と煙は高いところに行きたがる」
アイルランドの諺「馬鹿と山羊は高いとことに登りたがる」
金持ちは高台に住み、貧乏人は谷底で津波に流されて死ぬ
日本の治安が悪化することを懸念して、セキュリティーを重視して買ってるんだろう
川崎国武蔵小杉に建っていても、堅固な建物なら襲撃されるわけでもないし
マンションを買うときに高層階を選ぶと家に帰ってきた子が外に遊びに行かなくなってボッチ化するらしい
だから自分が買う時は「犬猫が飼える」「一階か二階」という制限つけたら期待通りに子供の友達が頻繁に遊びに来たり目の前の通路から「〇〇ちゃん遊びいこー」とか誘ってくれたりしてアクティブな子供に育った
うちは42階だけど、外から「おいでよアソボー」と声が聞こえてくるよ
エレベーター待つのがやだけど
景色も良いし何より向かいの建物から覗かれる心配がない
山手線内側タワマンの30階より上に住んでいるけれど、言われていることは全然感じない。
どこのタワマンの話なんだろう?
埼玉のタワマン住んでたが音の問題は感じた
それ以外は住みやすかったが、やはり他人の気配を感じる生活は嫌で、5年で売ってしまった
今は埼玉の建て売り戸建て住み
便利な立地の再開発するとたいがいタワマンじゃん
まあ私はそこから徒歩5分10分のボロマンでいいけどね