現状最もパワフルなIntel MacBookであるところの僕のメインマシン MacBookPro16 特盛 (8core i9-9980HK 64GB RAM 購入時約50万円)のスコア
single 1123 multi 7235
本日届いた M1 MacBook Air 最小構成(7core GPU 8GBメモリ 約11万円)のスコアが右写真
single 1730 multi 7410
M1やばすぎる…
「M1やばすぎる…」11万円の新MacBook Airが50万の旧Proより高性能!? マカーに衝撃「もはやキモい」
https://togetter.com/li/1624819
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
起動が早すぎるAppleSilicon MacBook Air
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
体感として1番ヤバいのはSafariの速度
めちゃくちゃ早い
それぞのOctane2.0 JavaScript Benchmarkのスコア
写真上がMacBookPro16で動かしているSafari(左)とChrome(右)
47296.48795
下がM1 MacBookAirで動かしてるSafari(左)とChorme(右、Rosseta環境)
60475.35274
https://pbs.twimg.com/media/EnADud0W8AAwLQm.jpg
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
マイクラできちゃった
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
排熱が気になるって声が多い気がするんだけど、多分あんまり心配しなくてよい。
パフォーマンス良すぎてフルスロットルにならないし、そもそも平時でもピーク時でも消費電力が圧倒的に少ない、つまりそもそも熱源が少ない。
ACも30Wだし。
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
だから例えばどんなときでも数時間ピークパフォーマンスを維持してくれないと困るっ!って人はファンレスを買うべきではないと思うけれども。
そもそも排熱を重視すること自体がIntelパラダイムなわけで、Apple Siliconは「熱くならないチップ」という風に見ても優れていると言える。
イマムラ ケンタ@KICS @imamurider4K
どちらかといえばAirとProを分けているのはバッテリーサイズだと思うし、Proとminiを分けているのは用途だと思う。
https://pbs.twimg.com/media/EnC2PjjVoAIKfr7.png
【悲報】新MacBook Air(11万円)、旧MacBookPro(50万円)に完勝してしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605752372/
コメント
何年かぶりにPC買ってみるかな
でもM1で動くソフトがほとんどないんだよな
スチームはよ来い!
ソシャゲ含むApp Storeのアプリの動作報告あったぞ
開発者がやる気ならすぐに増える
ほんとかよw
最近のアップル製品はコストダウン劣化が酷いからな
winのエミュレータが完成したら、世界が変わるな。
docker動く?
動くなら買ってもいい
思ったより大分早く対応しそう
注力して対応中
開発者にMacユーザは多いからね
https://www.docker.com/blog/apple-silicon-m1-chips-and-docker/
最適化されたソフトじゃないと遅いって話じゃん
86系だと糞らしい
むしろ旧のほうが
ぼったくりなんじゃ
Intelがぼったくり
M1 Pro13かって昨日届いていじってるけど、速くて快適だよ。動画いじってるけど実用でなんら問題ないし、むしろ快適なのでびっくり。
排熱もアツくならない。
これでハイエンド機出るっていうのだからマジのゲームチェンジャーだと思う。
オレならこれ位で十分なんだよな
ただポートが一つってのがなぁ
ファンレス
省電力は
魅力だけどな