次は女性狙いのワークマン 「大量出店計画」は不安しかない
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/10/22/WORKMAN-J1_jiji-750×500.jpg
作業服専門店からアウトドア・カジュアルウェアを展開する派生店、そして10月16日には女性をターゲットにした新業態「#ワークマン女子」までオープンさせ、
ますます勢いに乗るワークマン。だが、拡大一辺倒の戦略には不安もつきまとう。ファッションジャーナリストの南充浩氏が、ワークマンの現状と今後についてレポートする。
(略)
■女性ターゲットの着眼点はいいけれど…
今秋に打ち出されたワークマンの施策で商品面より気掛かりなのは、店舗数の拡大政策です。個人的には業績を悪化させかねないほどのリスクも孕んでいると思います。
10年後の店舗数目標は公式サイトでも発表されていますが、各業態ごとの目標数字は次のように設定されています。
(1)ワークマン女子(アウトドア100%)/400店(最終的には1000店)
(2)WORKMAN Plus(作業60%、アウトドア40%)/900店(新規200店、ワークマンから転換460店)
(3)ワークマン(作業80%、アウトドア20%)/200店(WORKMAN Plusへ460店転換)
要するにレディース一般ユーザーを狙ったワークマン女子を主力業態とし、次いで一般ユーザー向けのワークマンプラス、従来型の作業着店ワークマンは最も店舗数を減らすというプランです。
しかし、今の品揃えで一般レディースユーザーをどこまで取り込めるかは未知数です。アウトドアやスポーツ用途で買う女性はそれなりに見込めるでしょうが、
デイリーユースでワークマンの商品を使いたいという女性を今後どこまで開拓できるかにかかっていると言えるでしょう。
■「ユニクロ超え」の真価
昨年あたりから「ワークマンがユニクロ超え」という記事がメディアにいくつか掲載されました。いったい何がユニクロ超えなのかと思って読んでみると、
店舗数がユニクロを上回ったというものです。(※2020年3月末時点でのワークマンの店舗数は863店舗)
しかし、ワークマンとユニクロの売上高を冷静に比較してみると、国内ユニクロの売上高は2020年8月期で8068億、ワークマンの2021年3月期の売上高見通しは990億円です。じつに売り上げ規模は8分の1弱です。
つまり、店舗数が多くて売上高が8分の1程度いうことは、1店舗あたりの売上高が少ないということです。
ユニクロの国内売上高8068億円の中にはネット通販売り上げの1000億円も含まれているので、実店舗売上高はおよそ7000億円。
店舗数はフランチャイズを含むと全813店舗(2020年10月時点)ありますから、単純計算で1店舗当たりの平均売上高は8億6000万円ほどになります。
その一方、ワークマンは1店舗あたり1億円強しかないということになります。
そもそも店舗数だけ増えてもまったく意味がありません。いまユニクロはむしろ店舗数を減らして、その分効率のよいネット通販に注力しており、大きく業績を伸ばしています。
ネット通販売上高1000億円というのは、アパレル業界の中では断トツのトップです。
(後略)

コメント
うーん、これは愚策じゃね?
女は移り気が多いのに
あかんパターン
すげえ分かりやすい本末転倒
数年経ったらレジャー用品ばっかりになりそう
登山キャンプ釣り
ワークウーマンに改名しないと
いままで支えてきた職人はどうする?
ブームが去った後は悲惨やろな
あーこれは経営判断ミスったな
不採算店舗激増だろうな
そもそも店舗型で今から改装する費用ももったいないだろ
余計なことすんな
今までどおりのことを今までどおりすりゃいいだけ
何故成長してきた地盤を捨てる?
アホか
調子に乗って店舗増やせばいきなりステーキの、女に媚び売れば大戸屋の二の舞だぞ
マジで大戸屋の二の舞になると思う
大戸屋も女に媚びたせいでろくに金を落とさずにくそガキを連れた女共の溜まり場になって既存客の客離れにとどめを刺した
ワークマンもおしまいか
経営判断って難しいな
アウトドアって結局有名ブランドのは使い勝手良かったり頑丈だったりで
ガシガシ使う系は評判聞いてネット購入が多いと思うし
服もなんだったら動きやすい普段着か高級な高性能品の2択な気がするし
わざわざワークマンの店舗に行くかなぁ
まじかよ…
もうワークマンブームも下火だろうに、なぜこれから博打に出るんだ…
本格的なアウトドアでワークマン使うか?
どんだけ貧乏になる予測してんだ
俺たちのワークマンが・・・
(´Д`)゚。・
まったく同じこと書き込もうと思ったよ
もう行けなくなる
俺、既存客なんだけど、
これは勘弁して欲しい
女に媚びて店舗拡大って一番あかんパターンじゃないか?
大戸屋とチカラめし・いきなりステーキのやらかし合わせ技
そもそもスポーツデポやらヒマラヤで同じような値段でさらに良いものが買えるからな
女性は作業着屋で良いものを見つけるのが楽しいわけでそれ専門の店には行かんよ…
コロナ禍で釣り女子が増えてるんだと
そういう流行りもん好きなライト層が食いつくんだろ
ほんまのアウトドア好きなら別な店で買うと思う
カープ女子、タピオカ女子、ガラケー女子・・・のように廃るのも早そうw
アニメ・漫画・声優とかが好きな腐女子だけはこの先も生き残りそうだが
なんか経営者ってワケワカラン横文字使って新しいこと始めないといけない強迫観念があるみたいだね
今までやってきたことをやってればいいんだよ
客はそんなこと求めてない
群馬県の会社だから群馬県大好きなグンマニアが増えるし、ひきこもり女子は若い美人でも婚活無理だがワークマンを着てる働く女子は婚活もできると思う。嫁にするなら働く女子がいい。
夏場は薄着になるしTシャツの上にワークマンのメンズのSサイズのベストを着てる女性同僚いるけど財布盗難にあったからと言ってるが、盗難被害者は俺も同じだし、他に何か理由があるとしたらバストの大きさをわからなくしたいからではないか。胸は大きいと淫乱だと言われるし、小さいと女らしくないと言われると隠したくもなるけど上司(脱ぎなさい)と言われると、もし巨乳なら男性にとっては勃起して仕事に集中できないからベストで身体のラインを隠すのはエチケットだと思う。
身体のラインが、わかるTシャツ着て平気な女なら貧乳の女上司に「男を誘ってる」とセクハラされたり男上司には「風俗で働け」と言われるがワークマンのベストで身体のラインを隠したら女の上司に「脱ぎなさい!」と言われ大変だと思う。男の場合は、珍棒の大きさが、わかるズボンなんてないし。ワークマンは女性用のベストを販売すべきだね。巨乳、爆乳の女性が職場にいたら仕事に集中できないし目障りで大迷惑だし、σ(゚∀゚ )オレは貧乳の方が好き。叶姉妹みたいな音なは職場にいたら怖い。
叶姉妹みたいな女 リアルに職場にいたら、目のやり場に困る。