近年、ロードサイドや街中など、至る場所で見かけるようになった「唐揚げ専門店」。個人店に限らず、大手飲食チェーンが系列ブランドとして展開している店舗も多い。
外食産業の中で「唐揚げ」が、それも「専門店」が市場を拡大しているのはなぜか。唐揚げ専門店が急増している事情を取材した。(清談社 ますだポム子)
(中略)
● 唐揚げ専門店の魅力は「コストの低さ」 業界転換にも好都合
なぜ大手飲食チェーンがこぞって唐揚げ専門店を始めるのか。飲食店販促コンサルティングを行う飲食店繁盛会の代表、
笠岡はじめ氏は「唐揚げ専門店は参入ハードルが低い上に、利益が出やすい業態だからではないか」と分析する。
こうした参入ハードルの低さや利益の出やすさを実現しているのが、唐揚げ専門店にかかる「コストの低さ」だ。
「原材料の鶏肉が安価だということや、オペレーションが簡単であることも利点に挙げられます。オペレーションが簡便化されれば
人件費が削減できることはもちろん、必要な調理器具が少なくて済むので、開店時にかかる初期費用がかなり抑えられるのです」(笠岡氏)
唐揚げ専門店は新規参入がしやすく、利益が出やすい。この好条件を成立させる最大の理由が、“唐揚げ”という料理のターゲットの広さだ。
「唐揚げは老若男女に愛される、まさに国民食。適合立地が非常に広いため、出店場所を選ばないのです。
さらにコロナ対策や昨年10月からの消費増税のあおりを受けてテークアウト需要が高まっている今は、イートインスペースを持たないテークアウト専門店が歓迎されます。
テークアウト専門の店にすれば敷地が狭くても営業できるため、どこにでも店を構えられるのです」(笠岡氏)
揚げ物に欠かせないフライヤーさえあれば、居抜き物件でも開業ができる。実際、すかいらーくレストランツが展開する「から好し」は、
系列ブランドの業態転換、または既存のガストブランドとの複合業態という形で、店舗を拡大させている。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab83c6b74841cd9cc80ad038b60e4cd1349bbaac
コメント
テリー伊藤のあれか
あいつの実家玉子焼き屋だろ
人気の無い産地の食材を優先的に使うことが安さの秘密だからな。
韓国に平均年収越されたからな
チキン屋みたいなもん
これ。
韓国で流行ったものが何年かして日本でも流行る
テレビ然り、ファッション然り。全部韓国の後追い。
からよし旨すぎる
鳥そのものが持つ本来の旨味じゃなく、作り出された旨味だから
安い材料でも臭味もなく、安定して美味い
俺をうならせる唐揚げを出す店がない
テリー伊藤の唐揚げ屋にある人形の再現度がスゴい
https://i.imgur.com/EYEqyFT.jpg
チキン屋定期
http://i.imgur.com/UwsSZOy.jpg
http://i.imgur.com/lSnXE1r.jpg
http://i.imgur.com/xs3Kgcx.jpg
差別化と言うか、米粉唐揚げが有ってもイイと思うのだが。
確かに美味しさでは若干負けるけどね。
タイに巨大な鶏肉工場ができてコスト下がったからってどっかのネラーが言ってた
からやまは毎回割引券くれるところとご飯大盛り無料なのがいいけど
メニューのラインナップがどんどん劣化していくなぁ
日本人は食い物に金出さないからな
デフレ競争の成り果てだろ
唐揚げブームは意外だった
今までずっと流行ってなかったのに
福岡でここ何年かで爆発的に増えてる店
https://i.imgur.com/hMlSkiX.jpg
いきなりステーキやタピオカミルクティー未体験のまま唐揚げきてた…
個人の唐揚げ屋が流行る(日本で)
↓
韓国でチキン屋が増える
↓
大手飲食チェーンが唐揚げ参入(日本で)
こういう流れじゃね、日本の場合は他にコンビニチキンがあるけど
唐揚げなんて簡単なんだから自分で作ればいいのに
コツは下手に凝って漬けダレ作ってオリジナルでやらないで
素直に日清製粉とかの唐揚げ粉を使うこと
よっぽどの料理上手じゃなきゃ市販の唐揚げ粉にはかなわねーよ
250円で唐揚げ弁当食えるからな
唐山なんかも大ボリュームで食い切れねえ
一度流行ったじゃん
戸越銀座に唐揚げ屋が沢山とかで
10年くらい前?
近所にできたが不味い ブラジル産か? 他店の京都地鶏は唐揚げも串もうまい
素人でもできるし、家庭で作ると油臭ったりめんどくさかったりするから需要がある
持ち帰りの
1年前ぐらいに近所に唐揚げ屋出来たけど、最近潰れたな
これからあちこちでバンバン潰れてくのかな
胡散臭い焼肉屋だのラーメン屋がみんな唐揚げ屋になったな
で、昔からある安くて美味い唐揚げ屋の倍近い値段で生焼け
ほとんどの店舗が「日本一」的なのを受賞しているイメージ
なるほどな
日本が貧しくなってきた象徴みたいなもんか
南鮮がチキン屋だらけなのも同じ理由だし、あんまり喜べない話だな
どうせすぐ潰れる
コンビニとか弁当チェーン店との差別化出来るなら生き残れるが唐揚げってどこで食べても大体一緒だし
唐揚げ専門店より精肉店の唐揚げのほうが美味いんだよな、肉が違うんだろな
福のからは旨い
からあげの天才は油重すぎワタミグループで最低
塩コショウだけの味付けでカラッと揚がった奴が食いたいのに
この手の店って大体はべチョーってしてくどい味のソースやマヨネーズをかけた状態で出てくるから
基本1回行ったら二度と行かない
なんか韓国のチキン屋さん馬鹿にしてる奴いるけど、韓国で食ったときに本当に驚いた。ガチで旨すぎて二日連チャン食ったもん
ただ唐揚げとは違うんだよなあ
味もブランドもパッとしない単なる唐揚げ屋ばかりでつまらないよな
ケンタッキー・フライド・チキンも唐揚げ屋だけど
ああ言う唐揚げ屋ならいいんだけどな
もう、終わっただろ
俺の友人もやってたがすぐやめたぞ
そらコンビニで扱ってる商品じゃ太刀打ち出来んだろ