図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討
2020年11月6日21時33分
https://www.asahi.com/articles/ASNC66QCYNC6UTIL02F.html?iref=comtop_Culture_01
【朗報】図書館の本、スマホで閲覧可能に 電子書籍市場オワコンへ
図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討
2020年11月6日21時33分
https://www.asahi.com/articles/ASNC66QCYNC6UTIL02F.html?iref=comtop_Culture_01
コメント
有能
神やん
マジ?これはやばいやろ
デジタル化してるくせに国会図書館と提携図書館まで行かないと見られないクソルール変えてくれ
買い切りの電子書籍死ぬやろ
差別化どうするんや
報告書案によると、著作権のうち、作家らが作品のネット送信をコントロールできる権利である「公衆送信権」を弱めることで、許可なしに図書館が利用者にデータを送れるようにする。
略
文化庁は改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。ただ、現在も売られている書籍のデータ送信を解禁することには大手出版社から反発の声も上がっている。
作者の許可なしにできるってこと?さすがにやばいやろ
じゃなきゃなんの意味もないやろ
小説タダ読み出来るんか?
最高やん?
アメリカでは何年も前から当たり前だけどな
一人読み始めたら終わるまで他の人が読めないシステムになりそう
公立図書館の電子書籍はそうなってるな
すげえな
もう本買わんでええやん
青空文庫さん…
複写サービスの対象には流通している書籍も含むため、データ送信によって作家や出版社ら権利者に不利益が生じる恐れがある。
報告書案では、権利者に補償金を支払うよう図書館を設置する自治体などに義務づけるとしている。
ほーん
神サービス誕生やんけ
漫画村かな?
国立国会図書館の電子書籍、いまだに80年以上前のものしか自由に見られないのに
それ以外は大学や図書館に行かないと見られない
司書がいらなくなるで
せやな
ネットが使えない老人くらいしか図書館使わなくなりそうやからいらなくなるわな
くっそ高い語学辞書とかもう買わんでええやん
これは最高すぎる
図書館の唯一の欠点汚い予約待たされるが解消されるやん
菅政権有能すぎでは?
図書館で漫画読めると思ってる図書館エアプめちゃくちゃおるやん
火の鳥とか読めるぞ
自治体により置いてあるとこはあるで
県立ならジャンプやサンデー置いてあるぞ
日本の電子書籍は高すぎるんだよ
紙の本とほとんど値段が変わらんとか日本の電子書籍はアメリカと比較してキチガイにも程がある
・絶版本については図書館でデータで見れてたのをスマホでも見れるサービス
・図書館の蔵書は半分までコピーできたのをスマホとかに送れるようにするサービス
この二本立てってことでええんかな
元記事見た感じだと