大手値下げに“なす術なし” 格安SIM各社、総務省に緊急措置を求める(佐野正弘)
(略)楽天はグループ全体で多くの事業を持っており、楽天モバイルを起点として楽天
グループのサービスをより多く使ってもらうことで売上向上につなげられるというのも、
こうした料金の実現につながっているようです。また楽天モバイルは、今後自社の完全
仮想化ネットワーク技術を活用した「Rakuten Communications Platform」を海外の携帯
電話会社などに販売する計画を立てており、直接的な通話・通信料以外の収入を見込んで
いることも、今回の料金施策には影響しているでしょう。
ただ1GB以下とはいえ0円という料金は、楽天モバイルのビジネス的に問題がなくても公正
競争の観点から問題が出てくるように思えてなりません。実は通信量が1GBという料金
プランは、スマートフォン初心者を狙い携帯大手やMVNOが意外と多く手掛けているものでも
あり、例えばオプテージの「mineo」が発表した新料金プラン「マイピタ」の1GBプラン(音声
通話付き)で月額1180円、ジュピターテレコムの「J:COM MOBILE」が発表した新料金プラン
でも月額980円と、当然のことながら有料です。
ですがRakuten UN-LIMIT VIは1GBまでなら0円なのですから、エリア品質に差があるとはいえ
他社の1GBプランは料金面で全く勝負になりません。NTTドコモの「ahamo」などでも、MVNO
からデータ通信の接続料と比べ料金が安すぎると批判の声が挙がっていましたが、0円ではも
はや競争ができるかどうかという次元を通り越してしまっているのです。
そうしたことから発表会では、この料金に関して独占禁止法に抵触する可能性なども指摘
されていましたが、楽天モバイルの代表取締役社長である山田善久氏は、「総務省にも
情報は伝わっている。法的に問題ないと考えている」と話しています。ですが、とりわけ
大手各社の料金引き下げで厳しい状況にあるMVNOから「0円では競争ができない」という声が
総務省に挙がってくるのは時間の問題のような気もしますし、そのとき総務省、さらには
楽天モバイルがどのような対応を取るのかは非常に気になるところです。
https://japanese.engadget.com/rakuten-mobile-120951050.html
コメント
バカな政府は、0円の楽天を規制しようとするだろうね
不当競争とか言いがかりつけて、結局どこも似たりよったりの価格になるだろう
間違いない
おまい何もわかってないのな。
今回のバトルはこういった構図になっとる。
NHK・民放・ドコモ・AU・ソフトバンク
VS
楽天的・総務省(菅総理・武田総務大臣)
菅はNHK改革を行いたい。
武田はNHKとケータイの料金を安くしたい。
楽天はNHKのチャンネルを買い取り電波帯域を増やしたい。
NHKは圧力をかける菅政権は危険なのでコロナ対策を利用して菅政権に反撃。
3キャリアは値下げしろと圧力をかける菅政権が煙たい。
ソフトバンクは楽天に客が流れるので阻止したい。事件を利用して楽天のイメージを下げようとテレビと結託する。
AUはできるだけ被害が少ないように今回の戦いを穏便に終わらせたい。
民放は3キャリアの経営状態が悪化するとCM数に影響するので菅政権を敵対視。
日本は本当の資本主義じゃないからな
自由競争による一人勝ちは認めないのが日本的資本主義
1Gまで0円って広告とか画面に出まくるとかないよな?
触ったら一瞬でギガレベル消費するレベルなのに画面全体に出てくる上に×が超小さいとか
まともに使えるようになってから大口叩いてくれよ
安かろう悪かろうの代名詞だろ
安かろう悪かろうの選択肢も許さないのがこれまでだからな
むしろキャリアは電波の質というブランドを手に入れたと考えればいい
物好きは月8000円払うだろ
使わなかったら0円というのがすごいよね。コロナで日本帰ってるけど海外住みの身としては電話番号がタダで維持できるのは大きい。おまけにesimに対応してるからsimカードなくす心配もない。
いま1年無料の契約が2本あるけど
これこのまま勝手にプラン移行してくれるのかね?
勝手に移行すると発表されてる
これ通話は対象外じゃねーの?
じゃないと通話基本料とかで大赤字だろ
通話も無料
データ通信も無料
MVNOどころか、UQもワイモバイルも死ぬなこれ
無料は1回線だけだよ
2回線目からは980円
電話が繋がらないという致命的欠陥がある楽天ねぇ
二度と関わらないわ
楽天のアキレス腱は、auがそろそろこの辺電波充実したからローミングしないねーって解除されたら
地下に行ったらまったく電波ないとか屋内ではプラバンではないから回り込みできなくて圏外とかフツーにあるからな
OCNだったけど機種変えてもSIM変えてもブチブチ通話が途切れた
UQにしたら全く問題なくなった
おまけにバッテリーの持ちもよくなった
MVNOはやっぱり安いだけはあるな
談合3兄弟が楽天狙い撃ちでぼこしたのが全て
三木谷が業界全体に戦争やる気になってもう全部脂肪w
楽天がいくら値下げしたところで、大手3社は対抗してこないだろうな
2980円でネットし放題(ただし楽天圏内だけ)でもロクに対抗してこなかったしなw
格安系ユーザーは全部、楽天に集約されそうだな
キャリア系ユーザーが、各値下げプランへ移行
こうなるんじゃないかなあ