中国で「三人っ子」容認の動き、高齢化社会への不安
北京在住のワーキングマザー、ザン・イキウさんは3人目の妊娠が分かった2年前、行政手続き上の壁か罰金に直面すると覚悟していた。
ところが、地元当局者は予想外にも、3人目を産む決断を称賛したという。だが、正式にはまだ3人目の子どもを持つことは禁止されているため、公的医療保険で出産費用を手当てするための適切な書類を提供されることはなかった。
だが、中国でザンさんのような人はめずらしい。一人っ子政策の名残や子育て費用の高さから、子ども2人以上の世帯はなお少数派だ。だが、子どもを持つ親や人口統計学者、当局者を取材したところ、水面下では、通常の処分なしに、3人目を持つことを容認している地方当局もあることが分かった。
習近平国家主席をはじめ、中国指導部は人口動態の行方を懸念していると述べている。2016年には一人っ子政策を廃止し、2人目を認めたが、出生率の押し上げにはほとんど効果がなかった。今年の国勢調査(10年に1回実施)では、労働力の高齢化を補うには、出生数が大きく不足していることが明らかになる公算が大きい。
中国共産党が先頃公表した次期5カ年計画では、出生政策の改善について言及があったものの、指導部に人口抑制策を廃止する気配はみられない。こうした中、前出のザンさんのような親は、先行きが見通せない状況に置かれている。
自分も一人っ子で育った中国の若者世代は、住宅価格の高騰など生活費の高さから、2人目を持つことには後ろ向きだ。前出のユさんは、友人の多くは子だくさんを望む自身の考えを理解できないと話す。「友人はみな、私の頭がおかしくなったと思っている」
中国で「三人っ子」容認の動き、高齢化社会への不安
北京在住のワーキングマザー、ザン・イキウさんは3人目の妊娠が分かった2年前、罰金に直面すると覚悟していた。だが、地元当局者は予想外にも、3人目を産む決断を称賛したという。
中国政府「どんどん子供作れ!3人目もオッケー」
コメント
増えんな
増えるのは貧しい家ばかりで、中流から上は増えないんじゃないかなあ。
統計で見ると低所得ほど既婚率が低く子供も持てない。
貧乏子沢山は過去の話。
北京上海はGDP2万ドル超えて久しいし、特に都市部で少子化が進行中
国外に進出させるコマだって気付いたからな
よく中国は少子高齢化でヤバいとか言われてるけどたいした保障しないからそこまで問題ではない
イザとなったら粛清するしな
教育費が一人っ子を前提とする状況になってる以上
二人生むメリットが今の中国には無い
教育費だけじゃない
子供が結婚する時に
息子の親は2人が住む家を買ってあげ
娘の親は家財道具一式を買ってあげる
結婚は双方の家に影響するから
妥協も出来ないし
2人分の家を買ってあげられるとは思えないから
2人目産むの躊躇するんだってさ
一人っ子政策どうした
海外に放流するという事で解決か?
グアムの出産ツアーで皆米国籍選んじゃって子供足りないんだろ
地球全員中国人化計画
一人っ子で女児が生まれると絞めるから女の数が圧倒的に少ないんだっけ
女も働きたいからホイホイ産まないだろうし
日本人こそ3人目から手当ドーンと出して人口増やそうや
3人目から優遇の度合いをグッと上げるのは良いな
一人目二人目までは軽く、あまり有り難くもないレベルで、三人目から倍以上の扶養控除した方が良い
増えすぎで国内が危ないと思ったら海外に送り込めばいいんだシナ
数の暴力だけど
日本は少しくらい見習った方が良い
どこも先進国の暮らしが行き渡った頃に少子化傾向が始まる