ドリコムは、同社の“2021年3月期第2四半期 決算説明会”の中で、往年の名作RPG『ウィザードリィ』の著作権および国内外での商標権を獲得したことを発表した。
本シリーズは、1981年にアメリカで発売された3DダンジョンRPG。
戦士、盗賊、僧侶、魔法使いなど、異なる能力を持ったキャラクターたちで最大6人のパーティを組み、3Dで描かれる迷宮を探検するといった内容で、多くのクリエイターに影響を与えている。
今回ドリコムが獲得した著作権、国内外での商標権は、『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、『Wizardry6』、『Wizardry7』、『Wizardry8』、『Wizardry Gold』の著作権および『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権だ。
さらに、同IPの新規タイトルも開発も決定。「今後も引き続き人気IPの獲得に注力。あわせて自社IPの開発・育成も進む。
自社管理IPの増加を目指し、IP開発・運用の実績・ノウハウの積み上げに注力する」とのことで、今後の展開にも期待が高まる。
ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得

ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得 - ファミ通.com
ドリコムは、名作RPG『ウィザードリィ(Wizardry)』の著作権および国内外での商標権を獲得したことを発表した。同IPの新規タイトルの開発も決定。
https://www.famitsu.com/images/000/208/550/y_5f9a7b52bd366.jpg
【おっさん速報】名作RPG『ウィザードリィ』新作開発決定!
コメント
商標権ったって・・・買い手が居ないだけでなぁ・・・
まぁいいけどさ
いしのなかにいる
未だにUOも運営してるんだからこの時代のゲームはすごい
外国で侍、忍者、刀、三船などがそれなりに有名だと知ったのはこれからだな。
ドラクエ気分でパーティー作ってモンスターと戦ったら全滅した思い出
ささやき えいしょう いのり ねんじろ
はいになった
ワロタ
懐かしい
レベルドレイン発動の瞬間にリセット押せば間に合ったっけ?
戦闘終了前にフロッピー抜けばおk
BUSIN 0が好きだった・・・
派生ゲームの中では俺もあれが一番好きだった
ウィザードリー懐かしい・・・
子供の頃買いたいゲームの一つだった
ワイヤーフレームで
ワイヤーフレーム以外でプレイする奴は似非ファン
本家最後のは劣化マイト&マジックみたいで酷かったなぁ
マイト&マジックも最後はひっそり消えていったが
三大RPGで生き残ってるのはウルティマだけか
ウィザードリィの名を冠したソシャゲが出たところで何の魅力もありゃしないな
てかウィザードリィ自体黎明期のエポックメイキングな作品って以上の価値はないし
ずっとダンジョン内なの無理
冒険したい
方眼紙かっとけよ
隣り合わせの灰と青春
その本まだ持ってる
懐かしい
主人公が戦士から侍に転職するくだりから始まるんだっけ
6,7,8の日本語版が適正な価格で流通して欲しい。とくに8。でもエッグの7は消されるのかな?
4の独創性は凄まじかった。
あれほどの想像力を要求するゲームは
後にも先にもねぇわ。
ナンバリング初期の版権は未だに行方不明なのか?確かそのせいでリメイクすら出来ないんだよな
5インチフロッピー全盛の時代に
bane of the cosmic forge
の全編英語で自分で辞書で意味調べながら
ひーひーいってクリアした 氷河期の俺
どうせ萌えキャラと半裸のモンスター少女だらけになるんだ
やめた方がいいって
正統後継って世界樹の迷宮かね
あれ面白かったな
自分は筋骨隆々な戦士
魔法使いはヒョロガリ黒人
僧侶は褐色インド人
盗賊は金髪色白貧乳美少女
妄想力が試されるゲームだったな
戦闘画面はドラゴンクエストの元ネタなんだよな
あと、ロト装備と同じマジックアイテムも出てくるし
厨房の頃、晩メシを食べたら88版ウィザードリィでワードナ退治をするのが日課だったなー
最終的にはレア武具防具をひと通り手に入れてパーティ全員レベル70前後まで行ったところで高校の入学祝いに68kを買ってもらって卒業した